ZO-3改造~その1


ほんと、便利になったねぇ。しみじみ・・・
ZO-3買った当時、こんだけ情報があったら、
もうぜーったい、いじり倒してたわ。

というわけで、早速作業開始!

とりあえず、ストラップピンの試行錯誤の痕を
埋めましょう、ホイッ!

穴埋め作業

つまようじに木工用ボンドをつけて、ぶっ刺す!
乾いたら切る、ということで。次!
ZO-3の「内臓」をいじります。。。


Web上に公開されている「自作ミニギターアンプ」についての
情報をもとに、キャリブレーションという会社が出してる
「FCZの寺子屋シリーズキット No.039
LM386 AFアンプ」というキット
を元にして、
応用回路を作って、ZO-3に内蔵してしまおうと画策。

秋葉原の電子部品ショップにて必要なものを購入、
まずは試作をして、部品を決めてしまおうと思います。

問題は、スピーカー。
できれば、ほぼ無加工で入れ込めるユニットがあれば、
非常に助かるのだが、なかなか見つからない、らしい。

そこで、考えた。

ハードオフやら何やらに売ってる「ジャンク品」の中に
掘り出し物があるかもしれないなぁ、と。

行ってみた。

惜しいものはあるのだが、これといった決め手に欠ける。

で、これを買ってきた。

ジャンクのラジカセ

315円也w
スピーカーの大きさは、ほぼ同じみたいだし、
いいユニットだったら、そのまま使っちゃえーと、

期待したが、結局。。。

まずは、ZO-3の中身その1。

ZO-3スピーカー

ラジカセの中身。

ラジカセスピーカー

。。。大きさはドンピシャ。でも、

ほぼ同等の、オーディオ的にキビしいものだった。残念。
とりあえず、外してZO-3に着けてみた。
やはり、音としては傾向が変わらず、今後も要検討だなと。
自作スピーカー用のほかに、車載用も使えるらしいとの情報が
mixiにもあったし、探せばいろいろあるかも。

すでに、オークションで目をつけてるものもアリ。

ラジカセは、中身をバラせばコンデンサやら何やらたくさん付いてるし、
流用するには十分であります。

ではでは、いよいよキットの組み立て、というか仮組みをば。

まずは試作機でチェック

写真は、すでにいろいろ実験してみてOKな感じのものを
基盤につけてみたところ。かたわらのブレッドボードに部品を
つけてみて、試行錯誤を繰り返し、ようやくまともな音が出たので
その構成でハンダ付け。部品が少ない!

ZO-3アンプ部基板

写真は元のもの。比べれば、一目瞭然。

当面は、外見の見た目は変わらずに、3Pセレクタスイッチに
変えて、歪みchが別に組み込まれている回路として動作させる予定。
TONE増設や、PU交換は後日改めて仕切り直すとしましょう。

音が変わっても、伝えきれるかわからないので、作業終了後の
サンプル音源なり動画なりをアップするかどうかは未定。

回路そのものは、ほとんどキットの構成と同じで、一部定数を変えるために
ラジカセからいくつか部品をつまみ出して流用してます。

要は、仕様書の推奨回路を、ほぼそのまま組んだ感じです。
あとは、スイッチをどこに入れて、LEDをどこに入れて、と
悩む予定。LEDはぜひ、2色のものを使いたいなぁ、と思案中。

完成した時には、参考にさせていただいたWebマスターの方々に
お礼の報告をせねば。

。。。どのサイトだっけwww

※おまけ
ストリングガイド増設は終了。

ストリングガイド増設

さながら、鼻ピアス、ですなw